融解層高度の確認(AERO)

・図化に必要な作業
+WYOから抽出したCSVのDATA化
+Gradasによる図化
++高度データの抽出からcntlの作成。
++横軸の設定(TとRHを並べる)

・年間の0℃高度の抽出
⓪データの取得
/home/koshida/jobs/2014/wyo/aero/c_get(~/jobs/2014/wyo/aero/wget/c_wyo.xも可)
※10/13'19 test exec. ←~/public_html/activity10/wget/wget_wyo.a.plを実行。←~/public_html/activity10/wget/WYO/2019_47412にDL。
○取れているかどうかの確認;c_chk

~/jobs/2010/mpx/bb/bb_csv/aero/zhei2010.txt
課題:データは
/home/koshida/jobs/2014/wyo/aero/WYO
に落ちるが、ファイル数が多くなりすぎる。→CCYY_POINTのSUBディレクトリに落とす。

メッセージが出力されるので
c_get>& o_outするとよい。


CSV
X:/home/koshida/jobs/2014/wyo/c_go.x
INPUT:/home/koshida/jobs/2014/wyo/aero/WYO/CCYY_POINT
csv結果保存ディレクトリ+→/home/koshida/jobs/2014/wyo/data/CCYY_POINT 【e.g. wyo2019041600_47412.csv
※10/13'19 data DL結果 →/home/koshida/public_html/activity10/wget/WYO/2019_47412
  【~/jobs/2014/wyo/aero/WYO/CCYY_POINT】
→地点ごとに計算するため、出力フォルダに地点番号を追加した→ZHEIの計算時には、CCYY_POINTを~/jobs/2014/wyo/data/CCYY【年のみのフォルダ名】にリンクする。@3/5'19
csvファイルは一度*txtと同じディレクトリに出力され、~/jobs/2014/wyo/data/CCYY_POINTへ移動。(outputfile:のpathは移動前のもの@4/18'19)
/home/koshida/jobs/2014/wyo/c_go
※10/13'19 c_go.xを実行 csvファイルが./data/2019_47412に出力される←PRESSが出力されないのでWBT計算には不適。
>input txt.file
→~/jobs/2014/wyo/data/2012
⇒gradsファイルを作成する場合は2016/6/12日記を参照@4/18'19

②0℃計算【WBTは②-2】
+/home/koshida/jobs/2010/mpx/bb/aero/prg/c_go.x
csv化したデータ(①の結果)が/home/koshida/jobs/2014/wyo/dataに必要
NG list
201202070900
201202072100
201202232100

それなりに多い。
原因:csvファイルの作成に失敗している。

[1000.0 3]のような、高度のみの行がエラーの原因。
読み飛ばす。

☆main.runは/home/koshida/jobs/2014/wyo/data/2018を見に行くので、data/CCYYがCCYY_POINTにリンクされていることが必要。【src/main.f90でCCYY_POINTを見に行くようにするとよい】@3/6'20
☆DEGモードで最初に確認し、その後実行すること。
++
TXT2CSV::Pressを追加したcsvファイルを保存する。
X:~/jobs/2014/wyo/get_tw/c_go
RES:data/CCYY_POINT
②-2:0℃高度と0℃高度における露点温度WBTを出力する
X:~/jobs/2010/mpx/bb/aero/prg/rh/c_go.x
RES:./out/zheiCCYY_POINT.txt
INP:/home/koshida/jobs/2014/wyo/get_tw/data/2019_47412/
↑INPは~/jobs/2014/wyo/get_tw/c_goで計算する。※10/13'19

※10/13'19 sonde_chkを再計算