2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

雨乞いの確認

問題点: 合っていない点について、理由を整理する。 □雨乞いのノート ◇いきなり学術論文をあたってもわからない。簡単な教科書を参考にする。 ・近赤外による水雲/氷雲判定 >衛星センターの教科書にないか? >>5-1では雪氷面と下層雲の分類について述べ…

パソコンの設定 PCセットアップ PC設定

利用ソフト ・Mingw ・vim ・Grads (Gradsを利用する場合はCygwinが必要。以前インストールしたデータを再利用。.profileと.virmcでコピーエラー) >>cygwinは、shellとX11をインストール) >>fortranはdevelからgcc-++を選択(@4/4'16) ・ffftp(filez…

作業整理−X関係

流出計算 XMPのφdp計算 精度向上の案 −−−−− 雨乞いのノート

なんちゃって31フォーマット

を整理する。 おそらくこの方が楽。 作業手順: 1.積算降水量の確認⇒メッシュに記録して確認 2.減衰域の確認⇔積算降水量の分布との比較 3.閾値の決定 4.補填した雨量の作成

流域雨量

電波消散域で厳しいかもしれないが、上空の様子を確認することが必要。 ■C:\home\koshida\jobs\xmp\prg\ext_kdpを確認(Aのディレクトリ、99にはない)go2a_exit.bat ↑MDにコピーあり:G:\jobs\c_ext_kdp@6/28'13ファイルの日付は2011/9/6

rgrr−rgrrx

ICHARのプログラムで実施予定。このあと、散布図が作れるか?(結局エクセル:out_rgrr.xls) □簡単、というか、その場しのぎの方法としては、ONLとrgはrgrrで抽出し、XMPの値をペーストする方法が考えられる。長い目で考えると、その場しのぎはよくない。 XM…

スクリプト編集

DLスクリプトはpastが終了したら完全終わりを考慮して作成する。 6:45move_ko←8:20に終了

雨乞いの確認

バグの解決策を見つけているのだから、修正してしまいたい。

DL用PCのセット

DL用のPCを用意する必要あり。 ・YUKI:MRR設定はしばらく後でもよい。 ・99:system callのスクリプトが不安定 ・47:物理的移動が必要。①使っていないともったいない。 −− 流出計算は6/22'13にまとめる。

流出計算

やってみる。 実況レーダがない。 再計算したXの結果グラフはrecal_Xにコピー。 G:で計算。 Cの計算。 99ではMinGWからrenameができる。37では、CMDから実施。 Xの計算。 1.実況雨量の移動 ・10分平均− ・37CからGへ移動 ・ファイル名の変更 2. 250m\Flo…

終了

移動は終了 read_zenkokuをMinGWで実施すると、unsigned char/char問題と同じ現象。 gfortranでは、1バイト2つ⇒2バイト:: irr2(ii) = transfer(irr1(ipos1:ipos1+1),irr2(ii)) が使えなかったことに対処しようとして失敗していた。 再計算開始:/jobs/2011…

移動ONLINE

オンライン合成を移動。 Kdpの計算バッチは動かしていない。

移動

次はG000 - 地域追加9月から YATTAJIMA0 FUNABASHI0 UJIIE00000 http://www.mlit.go.jp/common/001010010.pdf @1227'13

移動スタート

まずはPrから

雪面の判別

高層観測から地表面高度の気温を求めるとき、両方の気温がきちんと記録されていることが必要。 backupを忘れたかもしれない、という気持ちになるので、一週間くらいのバックアップをとることは必要。@6/19'13 □20130612/の確認 現在表示しているpsv.pngは6/…

XMPデータ移動

PC不調。プログラムのバックアップが不明。←backupをNに発見。 →auto_past.bat:中身は「mk_past_scr.pl」 移動プログラムの修正に時間がかかる。 ・やるべきこと ・ファイルの移動 perl_mv.txt−−ファイルリストを取るところでうまく行っていない。 ・Kdpの…

作業整理

・雨乞い □問題点 なぜ2010年10月4日の11時はTBの低い雲が雪面として判断されているのか? 雲量格子点情報は7:曇天域 ◇参考「://mscweb.kishou.go.jp/panfu/product/product/snow/index.htm」(あとで確認) ・MP処理 ・rgrr

XMP画像確認

タイトル「cband取出し」に作業追加 d:に保存

プログラム修正−確認

・3で計算した結果と一致するように。 作業仮説:本データが違っている(日付違い)のではないか。 確認:grads20101030.datを再計算。 >diff grads20101030.dat grads20101030.dat.1 ::以前の計算結果と同じ。 R「jobs/2013/mrr_hist/mkgrads」result:grad…

作業続き

mkgradsを修正。作成。入力のファイルサイズは小さいが読み込みのエラーは出ない。結果が使えそうであれば、これで走る。 197,676 6月 10 04:51 grads20101030ex.dat =4*298*171 171=57*3 図で確認「37C:\home\koshida\jobs\2012\mrr\mkgrads」 ↑ファイルサ…

作業

●mkgradsを1ヶ月分(al least)実施! 2013-04-29に記入。 ■第1ステップの計算結果が、当初予定とサイズが異なるので、減衰補正の結果を合わせる。 ■計算は比較的簡単に実施されるので、1ヶ月分計算しTH図を1ヶ月分作成する。 37C:\home\koshida\jobs\2013\doc\…

文字化けの対応

使っている解凍ソフトが古い バンディジップを使うと問題なく解凍できる。 ://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/util/se495407.html #携帯phs接続 ://zigsow.jp/portal/own_item_detail/212006/ ://zigsow.jp/portal/own_item_detail/213972/

高層データの更新について

2日前(6/6)のデータであれば9時21時とも記録されている。 14時には7日のデータが表示された。

作業リスト

bashの使い方を整理。 ~mrr bashをセット. 記入の仕方が まとまったらヤフーへ。 ●予測について、きちんとした精度評価が必要。 ・偏波を使ったとき。

作業リスト(Today's)

○MRR観測PCの交換−−随時 ・新しいプログラムをMETEK社より入手。←内部ソフトの更新(工場作業)が必要@1/16'14 ・windowsタスクの移植 ○MRR免許更新−−(6月24日まで) ・書類作成 ○屋上PC(mizu)-AWS,RD80のソフトを’AME'へ移動−−随時 ・RD80のプログラムをD…

ひまわりの利用 雨乞いノート

スプリットは巻雲、ch1-ch3は積乱雲を検出。 ://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0000903005 19970301 なぜ1-3を使うかの説明が必要。://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0273117797000513 Monitoring deepconvection and convective overshooting w…