2018-01-01から1年間の記事一覧

kaikiの結果から値のみなおし

定数を見直した場合、見直しの結果が必要。

2018/11/20札幌初雪

H FM

観測高度

2014/12/26~2015/4/7まで100m観測

作業確認

画像あり(減衰補正版)/home/koshida/jobs/2018/xmp/tokyo/cal2d10min/ 2015年4月がない

MSMグリッドを3次メッシュへ

始点の座標で判断。 MSM原点 参考http://www.jmbsc.or.jp/jp/online/file/f-online10200.html 北緯 22.4度〜47.6度505格子、東経 120度〜150度481格子 ⊿X=0.0625、⊿Y=0.05←5×6メッシュ (P面:緯度253格子⊿Y=0.1、経度241格子⊿X=1.25)←5×6メッシュの倍…

MRRの追加

TH図を他の事例に合わせる BBCSVの計算

2014/11/30の雨について

24時の降水

作業記録

c_rep.cp 20150413 c_rep.ten.a 20150413 c_rep.rame.a 20150413

MRRによる評価

単独での評価と比較する。 評価中 XMPの画像が一致していない

計算を実施

不足している日について、計算を実施すること ○R:~/jobs/2013/mrr_hist/cal2d gradsファイルからの変換 12/5'18 2015/4/14 missing ○exec □R:~/jobs/2013/mrr_hist/mkgrads → □R:~/jobs/2013/mrr_hist/cal2d c_go.x kouu.0414 →mv z20150414.png 2015/PNG →l…

仰角が高くなると、rrが小さくなる

地上に近いのほうが、雨量大となっている。 C:\home\koshida\jobs\2018\xmp\scat_all_01m\el1

BBの計算(MRR)

@11/11'18整理 □~/jobs/2013/mrr_hist/compbb A□C:\home\koshida\jobs\2013\mrr_hist\compbb\src○元データ(観測オリジナルデータ)の確認 □R~/jobs/2013/mrr_hist/CCYY Z & V TH● 追加 mrr_hist/CCYY にgradsデータあり1. mrr_hist/mkgrads□R~/jobs/2017/x…

plppiまとめ

札幌(Grid) AC:\home\koshida\jobs\2017\xmp\plppi\sappo\20151228.10min 【フォルダ名PLPPIであるが、G000の描画結果】 関東 AC:\home\koshida\jobs\2015\xmp\plpolar\PNG_all\20150408\01 小河内 AC:\home\koshida\jobs\2016\xmp\plppi\PNG.RRR0 関東 3…

カルテ

つくろうと思ったら ~/public_html/obs_mrr/BACKUP の下がよい。

作業場所

□R:~/jobs/2013/mrr_hist例えば2014年であれば12/29のみ計算なので 12/1を実施する。

MRR追加解析日

201411(9日) 1 ##実施済み##http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~koshida/obs_mrr/MRR_HIST/2014/f2014121101.png 9 12 20 25 26 27 29 30 201412(6日)→5日 1 4 11 16 20 29(済) 2015年4月 8 10 11 13 14 17 20 ##作業記録## BACKUPがない日付につ…

作業リスト

・rgdbzの作成 ・MRRによるBB判断結果 **以前実施した結果の場所→不足データを再計算 **計算済みのデータ:/home/koshida/jobs/2013/mrr_hist/cal2d/kouu.2015 を参考にする。 →18日分解析済み。 **必要なデータ: ・BB内のZR解析 **pickup_amedas3…

2015/1/15の事例

強い降雨帯が通過。 MRRによればBBは弱いが確認できる。 仰角1はBBの下、仰角2はBB内を観測している。 rrは仰角1、仰角2とも過大評価。

・1分比較の時間最適化①

RdPolarを見直し、比較結果の最適値を求める。 1分比較値の見直しが必要。

30日6時初期値

22時には抜ける 15時から強くなる(10㎜UP) 強い雨域が通過する場合がある。

30日3時初期値

やむのは22時くらい。 全体に強いのは12時から18時。 10時くらいから局所的に強い雨が降ることがある。

21時初期値GSM

12時から強まりだし15時から18時がもっと強く降る。台風の中心は18時に四国室戸岬沖の予報。 20時に弱まる。

0時初期値

10時くらいから降り始め12時くらいから強まる。強弱は変化し、20時くらいに弱まり、22時くらいにやむ。

18JST初期値

12時から20時に強い雨(20㎜/h超え) 19時に強く降る。

15時初期値

12時から20時まで 強く降る

12jst初期値

30日12時から19時に 強く降る

補正法によって違いが見られないのはおかしい

Bβ改良では、段差が小さいはず ☆ほしいもの 27,699;リコー https://www.e-trend.co.jp/items/1154285

鉛直分布の作成

ファイルを読んで、定形シート(エクセル)に貼り付ける

冬の評価で必要なこと

・Zの時間変化 ・時間変化率 ・時系列の作成

タイトルをきめないと

「最適係数の決定」 find appropriate coefficent about ZR relation.