2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

BBのチェック

26m間隔で抽出にくいと感じたところから100m平均としたときに改善される点、より注意すべき点をまとめる。http://www.geocities.jp/koshida_tomoki/picture/20100809_10.jpg 鉛直方向を6500mまでにする。 c_grads 201008090045http://f.hatena.ne.jp/Koshida…

直感的におかしいと思えること

RMLとPMLの値が鉛直分布と一致しない。 鉛直分布のグラフを複数描画し、確認する。2010計算結果 0809 午前中少し 0812 MLなし 0908 12時くらいに少し 0915 なし 0916 3時、7時飛び飛び 0923 20時くらいに少し 0924 0時に3時刻 0925 MLなし。TH図では見えてい…

移動平均修正

いつも使うものは残したい。dbz2rr 小さいdBZに対しては、小さいrrを返すことができる。10dBZであれば、0.15mm/hとなる。 20dBZであれば、0.002mm/h RRは0でなければどれだけ小さくても良い。sum_rr: 0.036463324 ave_tmp=0でもわずかに値が入る。その結果0.…

途中では値が入っている。

if( debug .and. ir_new == ir_test .and.(isec>=18.and.isec write(92,'(''ORG:iran-sec='',2('','',i4),$)') iran,isec write(92,'('',kdp sum cou='',3('','',f6.1))') & !!! kdp1(isec,iran),sum_kdp(ir_new),cou(ir_new) odata(iran,jelm,isec),sum_kdp…

1時間くらいでできるだろう

作成のスピードが問題。移動平均を作成中。現時点ではすべて0となってしまう。その場だけ平均できればよいので、配列に入れなくてもよい。

移動平均

1仰角を取り出したデータでは移動平均が実施されていないため、平均する。 Zh;降水量に変更して平均、0mmはundef ρhv;単純平均。 両端はある個数で実施。

gradsの出力ファイルはmoduleに入れた方が楽

入れておくべき。

BB 作業

100m単位で。 26.1mで読み込んでいるデータを100m幅へ落とし込む。

雨の強いところの構造と弱いところの構造

雨の強いところと弱いところ 典型的な鉛直分布 2〜4仰角で推定。 見えないところを見えるようにすること。

輝度温度

Tb:黒体の温度(Black body temperature)とか輝度温度(brightness temperature)とか。 TBB:放射黒体輝度温度、雲とか水蒸気とか黒体ではないのだけれど、測定した放射量から、黒体とみなした場合の温度を推定。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo…

2回、貼り付けたことになったみたい。

つもりの時間 7 201008090030 8 201008090035 9 201008090040 10 201008090045 11 201008090050 12 201008090055 13 201008090100 14 201008090105 15 201008090110 16 201008090115 17 201008090120 18 201008090125 CLDGRDの編集;2006年7月を追加。

gradsでset t の結果が一致しない。

Z;T=7-18をUP 5分刻みのデータは描画できないのか? 一致しない。set t 8を繰り返すと、図が変わる。鉛直分布。i=8を繰り返したはずなのに、図が違う。 別ファイルを開けていた?@9/21'11

TODAY 軸をそろえる

実はMRR,DISであっていない。 AWSはmm/hにした方がよい。

作図結果

dBZも描画する。

画像の回転

GIMPが便利そう。 http://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/gimp-fire-up.html

ループさせる

調査する時刻はどこにするか? 0:30から1:30@2010年8/9 7から18。 エクセルでPMLが出ているのは1:10.gsuをループ。

verpのgeはどこかにあったか?

C:\home\jobs\2010\syaka\grads\verp 80

背の低い雲

どのように証明するか? NonBrightBand rainとの関係を述べる?

時間高度断面

Vプロファイルを描画し、BBの範囲を確認する。 【問題点】BBの範囲が適当でないこと、あるいは見逃しが多いこと。 図の貼り付けは回転ができないことが問題。データ;H:\suikou2011\bb降雨予測モデルは、 流出解析を入れて評価しないと、現業で使ってもらえ…

プログラムでループしたい。verp

ひとつ書くことはできるので、ループさせたい。 PSファイルは作成できる。PNGへは別に実行でもよいはず。

ToDo

PMLと比較する対象?BBの値を確認。適切か? grads でt=15:50と設定しても、t=15:40としても鉛直分布は変わらない。 set t 12,set t 13などが必要。