2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

半角

半角を入力 *全角 全角を入力 \*エスケープ アスタリスクを\でエスケープ。どうやら文章中であれば*が入力できるらしい。

テスト:星マーク(アスタリスク)を入れるとタイトルになる。

星マークをそのまま入れる。 ※13:30栃木、茨城南部エコー無。アメダス1時間雨量0㎜@3/1'15 本当に降っていないのか、ビームが上に抜けただけなのか判断したい。 降っているところのエコートップを調べる。 降っていないところのビーム高度を調べる。 エコー…

TDEF 24 LINEAR 01Z02JAN2010 1hr

TDEF 1 LINEAR 05:30Z30oct2010 5mn VARS 4 zh 534 99 Horizontal radar reflectivity dBZ zv 534 99 Veritcal radar reflectivity dBZ phv 534 99 Polarimetric coeffcient odp 534 99 Polarimetric difference degree ENDVARS ===

tone

YDEF 1 LINEAR 36 0.05 ZDEF 534 linear 61.5 51.6

XDEF 300 LINEAR 138 0.05

XDEF 300 LINEAR 0 0.1

4elements just one secotr 2/14'15

TITLE XRAIN all sector data UNDEF -999.9 OPTIONS BIG_ENDIAN

"set clevs 26 32 38 44 50"

"set clevs 41 50" "set clab off" "d zh"=== DSET shin_sect4.dat

set clevs 23 26 29 32 35 38 41 44 47 50

RHV "set clevs 0.5 0.6 0.7 0.8 0.86 0.88 0.9 0.92 0.94 0.96 0.98 0.99" "set ccols 0 14 4 11 5 13 3 10 7 12 8 2 6"

too fine

zh

"set gxout contour"

"printim phv.png"

"set ccols 9 14 4 5 13 3 12 7 8 2 6"

"d odp" "../../cbarn.gs" "set strsiz 0.1 0.15" "draw string 1.8 7.8 Odp" "draw string 3.8 7.8 201010300530"

"set clevs 30 60 90 120 150 180 210 240 270 300"

"set clevs 120 125 130 135 140 145 150 155 160 165" "set ccols 0 9 14 4 5 13 3 12 7 8 2 6"

10 rank

frank"set rgb 30 73 165 255" "set rgb 31 0 127 255" "set rgb 32 0 127 127" "set rgb 33 0 214 0" "set rgb 34 209 214 0" "set rgb 35 237 175 109" "set rgb 36 255 127 0" "set rgb 37 255 0 127" "set rgb 38 255 0 0" "set rgb 39 255 255 0" "set …

"set clevs 23 26 29 32 35 38 41 44 47 50"

gs for Odp

"set gxout shaded" "set background 0" "set lev 0 6100"

やっていることの確認

今のところGRADSの描画。 次は平均する。R:/home/koshida/jobs/2010/mpx/bb/gread sample ::shin_sect4.dat#平均を実施する。 別サブルーチンで実施。#平均セクタ幅は set_sect_width 距離によって異なるので、別途設定しておく。@2/21'15# 取り出した値…

全セクターデータの設計

3要素抽出の場合1日で500M程度になる。 ↑ 多すぎ、 せめて1要素ごとにする。 ☆ 1時刻1ファイルとする。 ☆ データ読み込み >4要素。レンジ。セクタ。 セクタ平均 レンジ平均 2次差分−もとまらないときは欠測。 ☆ 仕様: 5分毎にデータを抽出。 抽出データか…

0℃高度の推定

手順(単一仰角版) ①ρHVを取り出す(ZH,ZV,φDP)。 ↑1地点の手法に倣う。 ++300セクタ取り出す。 ②2次微分を求める。 ③MLを評価する。 === 課題:0℃高度が地上に達した場合をどのように判断するか? ↑ 考えられる状況の整理 a)上空にMLが存在し、次第に…

融解層高度の確認(AERO)

・図化に必要な作業 +WYOから抽出したCSVのDATA化 +Gradasによる図化 ++高度データの抽出からcntlの作成。 ++横軸の設定(TとRHを並べる)・年間の0℃高度の抽出 ⓪データの取得 /home/koshida/jobs/2014/wyo/aero/c_get(~/jobs/2014/wyo/aero/wget/c_wy…