時間雨量を抽出して何を見るか

解析のポイント
発生頻度
●レーダデータ抽出の準備
●時間雨量の粒径分布特徴
流れ−−過去にも書いたかも。
1.精度評価結果
↑大粒子が精度を下げる。。
・大粒子が少ししかない場合、RRは過大評価となる。←大粒子があればKdpは大きな値を示すのでは?
←降水強度があまり大きくない場合は(粒子数が少ないことから)大きな値が観測されない
2.融解層情報の整理
↑大粒子の存在について。融解層の厚さと大粒子の関連について。
←少し違う視点。大粒子の存在がZR法の精度を下げるときに、大粒子はどのように形成されるか?を記述する。←降り始めに(霰が融解してできた)大粒子が形成される、とか、降り終りに(下層の雲で急成長する)大粒子が形成される、など。
3.改善の方向
大粒子の存在が評価できる方法があれば、改善がありえる。
改善については、機械的に行ってもよい。